介護業界、いまだに給料は低いしこれからもそうだし

こんにちは

 

今日も介護職員の将来をかんがえるきっかけになれるようなものを書いていきたいと思います。

先日、登録しているサイトから

「介護職員の賃金がいまだに20万円届かず」

みたいなニュースが来ました

かいつまんで話すと、

介護職員の総支給額 平均21万円くらい

ヘルパーの総支給額  平均19万円くらい

他の産業の総支給額 平均30万円くらい

 

という事です。総支給額ですから税金を引かれる前の金額ですね。ヘルパーってのはホームヘルパーの事だそうですよ。他の産業と比較して10万円くらい開きがありますっていうニュース、これってずっと前から同じ事言ってます。はい、変わってません。

ちなみにボーナスの平均はこのニュースの時点で

介護職員は 年平均54万円くらい

ヘルパーは 年平均37万円くらい

管理者・施設長は 年平均70万円くらい

 

で、こういった内容がかかれた後に「どこの事業所も人手不足が深刻」だそうです。真実の一端であると思いますが、毎回毎回誘導する記事だなぁと。なんかの印象操作なの?w

もちろん賃金が低いのは求人出しても集まらないとか離職率に関係するとかもわかりますけれども、こんな同じ内容をえんえんと何年も何年も繰り返す事に「いつまで言ってんの?」とも思ってしまうのは僕だけではないはず。だってもうみんな知ってる内容でしょう。

 

この記事の提起する問題が一発で解決するという方法は介護職員の平均賃金が他の産業と同じになる事でしょうか。同じになったら人手不足が解消するのでしょうか。

一回考えてみると解決しないのは分かります。

ホスピタリティ産業で専門性を発揮していくのは誰にでも出来る事ではないからです。

 

最初から「介護保険」で全部縛ってたのがいかんかったと思うのですが、半分以上は自由競争にした方がよっぽど業界の発展に寄与すると思います。残念ながら日本の介護という分野は施設をはじめとして昔の養老院の流れが源流にある事、介護職員も専門性をうんぬんかんぬんと言いますがその源流は家政婦(お手伝い)という部分を抜け出せていないのかもしれません。

今の時代に合ったスタイルというやつは姿かたちを変えていきますからね

~これからの時代にどうやっていくか~

介護保険がどうなっていこうと、国も生活できない状況にいきなり切り落とすことはありえないですし、どんな形になろうと経営者は頭を使って生き残ろうとがんばりますからいきなり職を失う事はないと思います。

とはいえ

給料の伸びは今後見込めない中、物価は上がっていきますから実質年々給料価値は下がっていきます。

やっぱりどう考えても将来のためにお金の事を学んで資産を作っていくという事はとっても大事な事になってきますよね^^

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。